遅くまで部活動を頑張っている中学生の多くの悩みが、勉強との両立ではないでしょうか。勉強をしないといけないとわかっていても、疲れて帰宅した後に勉強をすることはなかなか難しいことです。
- 全然勉強ができていない
- 授業についていけない
- 部活と勉強の両立は無理なのかな
と悩んでいる中学生のために、部活と勉強を両立させるコツについて詳しく解説していきます。明日から実践できる方法もあるので、ぜひご参考ください。
中学生向け部活と勉強を両立させる3つのコツ
その1.時間を大切にする
部活動をしている中学生に一番おすすめなのが、時間を大切にするという事です。思い浮かべてください。尊敬する先輩はなぜ、勉強もスポーツもプライベートも充実しているのでしょう。
それは時間を無駄にしていないからです。だらだらとテレビを見たりスマホをいじったり心当たりありませんか?その時間を有効活用できればあなたは明日から成績アップ間違いなしです。
その2.勉強する時間を朝に設定する
人間の体は1日で活動できる時間は限られています。その限られた1日の中で早く起きれば多くの時間が使えるのは誰が考えても解る事でしょう。
朝30分だけ早く起きて勉強したとしても、1年でなんと182.5時間の学習ができます。これは資格の1つや2つ習得できる勉強量に相当します。たとえわずかでも継続することが重要です。早速明日から始めてください。
その3.授業を大事にする
勉強できない人の典型例として、自分の得意な事ばかり勉強して、できたつもりでいる形だけ人間です。
テストで高得点を取りたいなら得意なところよりも苦手なところを勉強しないと意味はありません。目先の期間テストが目標なら、範囲を丸暗記するくらい熟読し完全に理解する事です。解る所はどんどん飛ばしてください。理解の出来ていないところだけを反復して克服するのです。
そんなの大変だよ~と声が聞こえそうですが実際大変です。ではどうするか?
そうです。学校の授業中に覚えてしまう事です。そうすれば復習に掛ける時間を大幅に減らすことが出来ます。部活で忙しい人は特に授業をないがしろにせず、しっかり受けてください。居眠りなんてもってのほかです。
できない人は非効率にダラダラ勉強しますが、できる人は効率的な学習で好成績を上げているのです。
部活動で勉強できないと悲観的になるのではなく、ちょっとした工夫を行い、成績アップを目指していきましょう。
姫路進学ゼミナールは部活をしている中学生の勉強をサポート
姫路進学ゼミナールでは、部活動を行っていてもしっかりと成績を出して来た先輩が沢山います。その秘訣は、夜型から朝型生活に変更し、授業をしっかりと受け無駄なスマホ時間をやめることです。
そのサイクルが体で身につくようにしっかりと応援し指導していきます。部活動も勉強も精一杯頑張って、充実した学生生活を送りましょう。
「部活動と勉強の両立で悩んでいる!」という中学生は、ぜひ姫路進学ゼミナールへお越しください。